素人君の株式投資

株式投資をテーマとして記事

株式銘柄の評価方法1

素人君です。

 

 株式で利益を得るために、株の評価をする必要があります。これは、自分が購入を検討している銘柄がその時の相場から見て、過小評価、過大評価されているのか見分けていかなければ判断ができないからです。

 

PER(株価収益率)とEPS(1株あたりの利益)

 PER(株価収益率)というのは、会社の利益と株価の関係を表していて、割安性を測る事ができます。一般的にPERが低いほど、会社が稼ぐ利益に対して、株価が割安であるといえます。

 

・PER(株価収益率)=※時価総額÷純利益

※株価×発行済み株式数

 

 また、時価総額10億円の企業が、純利益を1億円出した企業はPERが10倍なので、個人投資家が投資した資金の回収が10年かかるという見方にもなります。

 

 EPS(1株あたりの利益)はPER(株価収益率)を算出する際の分母にもなります。

・EPS(1株あたりの利益)=当期純利益÷発行済み株式数

 

BPS(1株あたりの純資産)とPBR(株価純資産倍率

 BPSは純資産(貸借対照表の資産から負債を引いたものを指す)企業の財務分析をするにあたって会社の安定性を判断する際に用いられます。一般的にBPS指数の数値が高いほど安定性が高いと判断することができます。また、PBRは1株あたりの純資産対して、何倍なのかを示す指標です。

 

BPS=純資産÷発行済み株式数

 

 例えば資産10億円、負債2憶円、発行済み株式数が200万株である場合。

 

=(10億円-2億円)÷200万株

= 400円

 

 BPSは400円と計算することができる。もしこの時点で会社が倒産などの理由から生産されることになると、株主は1株当たり400円受け取る事ができる。

 

 また、この株式の株価が800円であるなら

 

・PBR(株価純資産倍率)=株価÷BPS(1株あたり純資産)

=800円÷400円=2倍

 

のように、PBRは2倍となる。例えば、1000株を保有している株主が売却すると800円×1000株=800,000円受け取る事ができるので、倒産などで株式清算を行って手にする400円×1000株=400,000円よりも株式を売却して受け取るお金の方が大きいので、実際の価値より割高な株式だと判断される。

 

 この他にも、株価を判断する指標があるようなので、後日、続きを書いていきます。